「デジタル化応援隊」制度の再開
「デジタル化応援隊」やっと再開しましたね コロナ禍で補助金支援金制度の悪用が多く 受給者の支援金補助金の使い道が 生活のためであったり 遊興であったり 用途が様々です コレは事件です 不正受給 に関わった方々へ(出典元: 元検事の弁護士による刑事事件法律相談 より) この事件の真相に注目してください 謝った認識や受け取り方は大変危険です この制度は、世界的にみて日本という国が貧困で格差社会に突入するため IT、デジタル化を進めることにより一人一人の能力を高めるために 行われている制度です 具体的には 中小企業のデジタル化 「IT専門家の能力を、 デジタル化 に悩む中小企業の助けになるよう マッチングしていこうという 制度 です」 国の行政能力をデジタル、システム化によって少ない人数(限られた予算で)によって 人口減少に備える政策でもあります ですから 来年の種籾を食べないで 来年の種籾を食べることなく ITスキルを従業員さん全てにつけていただけるように ぜひ制度を有効活用していただけると 嬉しく思います 「デジタル化応援隊」制度の利用が可能です リーマンショックの時に エクセルとファイルメーカーで事業再生をさせていただきました その時の経験で、 支援会社の中にITの能力が高ければ 「この会社、業績悪化はなかったのかなぁ.....」とおもいました これは企業経営者がパソコンも使えず なんでも人任せにしている パソコンは使える方が良い 「パソコン使えても仕事はできん!!」 なんてアップデートできない経営では困りますよね 経営者自らITの評価をしつつ 社内のスキルを高めることが重要だと思います 「デジタル化応援隊」制度の利用が可能です お問い合わせはこちらへ